フレイルサイクルとは?

query_builder 2023/06/05
コラム
10

高齢者の状態を表す言葉に、フレイルというものがあります。
フレイルとは、高齢者の心身の機能が低下している状態のことです。
では、フレイルサイクルとは一体何なのでしょうか。
▼フレイルサイクルとは
フレイルとは、高齢者が身体的・精神的・社会的な機能の低下により、日常生活に支障をきたす状態のことです。
そして、さらなる機能の低下や寝たきり・死亡のリスクを高めるという悪循環(フレイルサイクル)を引き起こします。
フレイルサイクルを防ぐためには、早期にフレイルの兆候を見つけて適切に対処することが重要です。
▼フレイルの兆候と予防法
■兆候
フレイルの兆候としては、以下のようなものがあります。
・体重減少
・筋力低下
・疲労感
・活動低下
・歩行速度の遅さ
上記の兆候が3つ以上ある場合は、フレイルと診断されます。
2つある場合は、プレフレイル(フレイルの前段階)です。
プレフレイルの段階からでもフレイルサイクルに入る可能性があるため、注意が必要です。
■予防法
フレイルサイクルの予防法としては、以下のようなものがあります。
・栄養摂取の改善
・運動療法
・薬物療法
・社会参加の促進
・介護予防サービスの利用
フレイルは、不可逆的な状態ではありません。
早期発見・早期介入でフレイルサイクルを断ち切りましょう。
▼まとめ
フレイルサイクルとは、フレイルが悪化し寝たきりや死亡のリスクを高める悪循環に陥ることです。
未然に防ぐためには、早期にフレイルの兆候を見つけて、適切に対処することが重要です。
『ライフケアサービス びーなす』では、身体機能向上を意識した身体介護を行っております。
訪問介護サービスの利用を検討している方は、気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 初春のお喜びを申し上げます。

    query_builder 2024/01/02
  • 利用者様さんとともに・・・

    query_builder 2023/10/21
  • 福祉有償運送運転者 募集

    query_builder 2023/05/01
  • コラムを発信していきます

    query_builder 2023/04/18
  • 要介護・要支援の違いとは?

    query_builder 2025/01/05

CATEGORY

ARCHIVE