外出介助の内容について

query_builder 2023/06/25
コラム
15

外出介助とは、高齢者や障害者などの自立した生活を支援するために、日常生活に必要な外出に付き添うサービスです。
サービスの範囲と内容は、利用者のニーズや状況に応じて柔軟に対応します。
そこで今回は、外出介助の基本的な内容について解説します。
▼外出介助の内容
■通院や買い物などの目的地までの送迎
利用者の自宅や施設から目的地まで、タクシー・公共交通機関・自家用車などの手段を使って移動します。
必要に応じて、乗り降りやチケット購入などの手助けも行います。
■目的地での待機や付き添い
目的地での用事が終わるまで利用者のそばに付き添い、安心感を与えることも外出介助の1つです。
また、医師や店員などとの会話のサポートや、メモやレシートなどの管理も行います。
■荷物や車椅子などの運搬
利用者が持っている荷物や車椅子などを適切に扱い、目的地まで運びます。
その際、荷物は軽減するように工夫することが大切です。
■食事やトイレなどの介助
利用者が外出中に食事を摂ったりやトイレに行ったりしたい場合、適切な場所を探して案内します。
必要に応じて、食事の切り分けや食べさせ、トイレの着替えや拭き取りなどの介助を行います。
■安全確認や声かけなどの見守り
利用者が外出中に危険な状況に陥らないよう、安全確認が必須です。
また、利用者とコミュニケーションを通して、気分や体調の変化を把握します。
▼まとめ
外出介助の基本的な内容は以下の通りです。
・通院や買い物などの目的地までの送迎
・目的地での待機や付き添い
・荷物や車椅子などの運搬
・食事やトイレなどの介助
・安全確認や声かけなどの見守り
『ライフケアサービス びーなす』では、身体介護だけでなく生活支援介助を通して、ご利用者様のサポートを行っております。
介護に関して不安やお悩みがございましたら、ぜひご相談ください。

NEW

  • 初春のお喜びを申し上げます。

    query_builder 2024/01/02
  • 利用者様さんとともに・・・

    query_builder 2023/10/21
  • 福祉有償運送運転者 募集

    query_builder 2023/05/01
  • コラムを発信していきます

    query_builder 2023/04/18
  • 要介護・要支援の違いとは?

    query_builder 2025/01/05

CATEGORY

ARCHIVE