高齢者の食事の注意点

query_builder 2023/07/22
コラム
20

食事は健康や生活の質に大きく影響します。
しかし、加齢に伴って食欲や嗜好が変化したり、噛む力や消化能力が低下したりすることもあるでしょう。
そこで今回は、高齢者の食事で注意すべきことについて解説します。
▼高齢者の食事の注意点
■栄養バランスを考える
高齢者はエネルギーの消費量が減る一方で、タンパク質やビタミンなどの必要量は変わりません。
そのため、カロリー過多にならないように、炭水化物や油脂の摂取量を調整することが大切です。
野菜・果物・乳製品などのビタミンや、ミネラルを豊富に含む食品を積極的に取り入れましょう。
また筋肉量の低下を防ぐために、タンパク質を毎食とることも重要です。
■水分補給を忘れない
高齢者は水分摂取量が不足しがちです。
水分不足は便秘や脱水症状を引き起こすだけでなく、血液の循環や代謝にも悪影響を及ぼします。
そこで食事だけでなく、間食やお茶の時間にも水分補給をすることが重要です。
ただし、コーヒーやお茶などのカフェインを含む飲み物は利尿作用があるため、過度にとらないようにしましょう。
■噛む力や消化能力に合わせる
高齢者は、歯や歯茎の状態や口腔内の唾液量によって、噛む力や消化能力が低下することがあります。
その場合は、硬い食材や大きな塊の食材を避けるようにしましょう。
また、濃すぎず薄すぎない味付けを心がけ、香辛料や香味野菜などを使って食欲を増進させるのがポイントです。
▼まとめ
高齢者の食事では、以下の点に注意しましょう。
・栄養バランスを考える
・水分補給を忘れない
・噛む力や消化能力に合わせる
食事が毎日の楽しみになるように、一人ひとりに合わせて工夫することが大切です。

NEW

  • 初春のお喜びを申し上げます。

    query_builder 2024/01/02
  • 利用者様さんとともに・・・

    query_builder 2023/10/21
  • 福祉有償運送運転者 募集

    query_builder 2023/05/01
  • コラムを発信していきます

    query_builder 2023/04/18
  • 要介護・要支援の違いとは?

    query_builder 2025/01/05

CATEGORY

ARCHIVE