介護が必要な暮らしで生活リズムを整えるには?
病気やケガ・加齢といった要因で、介護が必要になる方は多くいらっしゃいます。
これまでのライフスタイルが変わった時に、生活リズムを整えるにはどうすればよいのでしょうか。
今回は、介護が必要な暮らしで生活リズムを整える方法をご紹介いたします。
▼介護が必要な暮らしで生活リズムを整える方法
■1日のスケジュールを決める
介護を必要とされる方は、体のどこかに不調を抱えていると考えられます。
「動くと体が痛い」「思うように体が動かない」となれば動くことがおっくうになり、横になる時間も長くなりがちです。
しかし横になる時間が長すぎると、ますます身体機能が衰えてしまいます。
生活リズムを乱す原因にもなることから、まずは1日のスケジュールを決めましょう。
決まった時間に起きて朝食を食べ、昼食までに何をするかを考えます。
昼食後は短時間の仮眠を取ってから、夕食の食材を買うために外出するのもおすすめです。
1日のスケジュールを決めることによって、生活リズムが整います。
■デイサービスを利用する
一人暮らしの方はもちろん、日中は家族が仕事に出かけているという方は、デイサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
一般的にデイサービスでは、朝の8時頃から送迎を始めます。
夕方の5時頃には家に送り届けてくれますので、生活リズムを整えるにはぴったりです。
■訪問介護サービスをお願いする
「外へ出るよりも家で過ごしていたい」という方は、訪問介護サービスも選択肢のひとつです。
訪問介護サービスでは介護スタッフがご自宅を訪問し、さまざまなサポートを行います。
買い物にも付き添いますので、安心して出かけることが可能です。
介護スタッフが定期的に来てくれることによって、自然と生活リズムが整うでしょう。
▼まとめ
介護が必要な暮らしで生活リズムを整えるには、1日のスケジュールを決めると良いでしょう。
また、デイサービスや訪問介護サービスを利用する方法も、生活リズムを整えるのに役立ちます。
水戸市で訪問介護サービスをご希望の際は『ライフケアサービス びーなす』にお問い合わせください。
豊富な介護経験を持つスタッフが、サポートにあたります。
NEW
-
query_builder 2024/01/02
-
利用者様さんとともに・・・
query_builder 2023/10/21 -
福祉有償運送運転者 募集
query_builder 2023/05/01 -
コラムを発信していきます
query_builder 2023/04/18 -
要介護・要支援の違いとは?
query_builder 2025/01/05