認知症の特徴的な症状には何があるの?
認知症の特徴的な症状には、どのようなものがあるのでしょうか。
家族の様子に変化があり、特徴が知りたい方もいらっしゃいますよね。
そこで本記事では、認知症の特徴についてわかりやすく解説します。
▼認知症の特徴的な症状
病気や障害などで認知機能が低下し、日常生活に支障をきたすのが認知症です。
特徴的な症状には、以下のようなものがあります。
・物忘れをする
・時間や場所がわからなくなる
・理解力や判断力が低下する
・仕事や家事ができなくなる
良く知られているのが、認知症の初期に見られる軽い物忘れです。
約束があった事自体を忘れる、時間や場所がわからなくなるなども認知症のサインとして知られています。
人によって、症状や進行度合いに差が出るのが認知症です。
ゆっくり進行していく場合は、同居している家族でも気づかない可能性があります。
■認知症の治療方法
認知症の治療方法は、種類によって違ってきます。
代表的な方法として挙げられるのが、薬物療法やリハビリテーションです。
また病気が原因となっている場合には、先に病気の治療が行われます。
認知症と思われる場合は、早めに病院で相談を行いましょう。
▼まとめ
認知症の特徴的な症状には、物忘れ・時間や場所がわからなくなるなどがあります。
症状や状態によって治療方法には違いがあるため、早めに病院で相談してみてくださいね。
ご家族の介護に関するご相談は、水戸市の『ライフケアサービス びーなす』がお伺いしております。
介護負担軽減を目的に、生活支援介助を行っておりますので、ぜひ遠慮なくお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2024/01/02
-
利用者様さんとともに・・・
query_builder 2023/10/21 -
福祉有償運送運転者 募集
query_builder 2023/05/01 -
コラムを発信していきます
query_builder 2023/04/18 -
要介護・要支援の違いとは?
query_builder 2025/01/05