訪問介護サービスでできないこととは?

query_builder 2024/05/01
コラム
45

訪問介護サービスでできないことには、どのようなことがあるのでしょうか。
利用にあたって、事前にできないことを把握しておくと安心です。
今回は、どのようなことができないのか紹介しますので、ぜひ内容をご確認ください。
▼訪問介護サービスでできないこと
訪問介護を行うヘルパーにはできないことが、介護保険制度で決められています。
次のような行為は、訪問介護のヘルパーには対応できません。
・本人以外の援助にあたる行為(家族分の掃除・調理・洗濯など)
・最低限の生活に不要な行為(嗜好品の買い出しなど)
・日常的な家事を超える行為(引っ越しや庭木の手入れなど)
訪問介護や生活援助で行うのは、本人の生活のサポートです。
サービスを受ける本人以外の家事や、引っ越しや庭木の手入れなどは対象外ですので気をつけましょう。
■訪問介護サービスでできないことは自治体への確認が必要
ヘルパーが対応できる支援の範囲は、自治体によって違いがあります。
一部地域では、同居家族がいると生活援助を利用することができません。
利用にあたっては、何ができて何ができないのか、事前に自治体への確認を行いましょう。
▼まとめ
訪問介護サービスでヘルパーができないことには、本人以外の援助にあたる行為などがあります。
自治体による違いもありますので、訪問介護サービスの利用前には確認を行ってみてくださいね。
水戸市の『ライフケアサービス びーなす』では、身体介護・生活援助などの対応が可能です。
行きすぎた介護にならないよう自立をサポートしておりますので、遠慮なくご相談ください。

NEW

  • 初春のお喜びを申し上げます。

    query_builder 2024/01/02
  • 利用者様さんとともに・・・

    query_builder 2023/10/21
  • 福祉有償運送運転者 募集

    query_builder 2023/05/01
  • コラムを発信していきます

    query_builder 2023/04/18
  • 要介護・要支援の違いとは?

    query_builder 2025/01/05

CATEGORY

ARCHIVE