ケアプラン作成の流れ

query_builder 2023/05/21
コラム
6

ケアプランは、要支援や要介護の認定された方が、安心して介護サービスを受けるために必要です。
しかし、どのような流れでケアプランが作成されるのでしょうか?
そこで今回は、ケアプランの作成の流れをご紹介します。
▼ケアプラン作成の流れ
①情報収集
ケアマネジャーが利用者の自宅を訪ね、面談を通してライフスタイル・介護の状況・家族の状態などを把握します。
利用する方やご家族は、どのような介護サービスを望んでいるかを、ケアマネジャーに伝えましょう。
②ケアプラン原案の作成
ケアマネジャーは面談で得た情報をもとに、ケアプランの原案を作成します。
ケアプラン原案とは、サービスの頻度・費用・内容などが記載されたものです。
③サービスの担当者会議にて意見交換
利用者・家族とともに、医師・看護師・介護士などサービスの担当者を交えた話し合いをします。
その際、ケアプランに記載したサービスの内容を確認して、最適なプランなのか意見交換を行われます。
④介護サービス事業者を探す
変更点があった場合はケアプランを修正し、利用者が同意すると完成です。
完成後は介護サービス事業者を探し、希望するサービスが提供される事業者と契約を行い、介護サービスが開始されます。
▼まとめ
ケアプランは情報収集→原案の作成→関係者会議→完成の流れで作成されます。
『ライフケアサービス びーなす』では、水戸市にて訪問介護サービスを提供しております。
ご利用者様とご家族様の介護生活に寄り添ったサポートを行いますので、お気軽にお問い合わせください。


NEW

  • 初春のお喜びを申し上げます。

    query_builder 2024/01/02
  • 利用者様さんとともに・・・

    query_builder 2023/10/21
  • 福祉有償運送運転者 募集

    query_builder 2023/05/01
  • コラムを発信していきます

    query_builder 2023/04/18
  • 要介護・要支援の違いとは?

    query_builder 2025/01/05

CATEGORY

ARCHIVE