サルコペニアとは

query_builder 2023/05/25
コラム
7

近年、国際疾病分類された「サルコペニア」をご存じですか。
サルコペニアになると、日常生活に支障をきたす恐れがあるので注意が必要です。
そこで今回は、サルコペニアの原因と予防法について解説します。
▼サルコペニアとは?
サルコペニアとは、加齢に伴い全身の筋肉量が減少し、筋力・身体機能が低下することです。
症状が進行すると、立ち上がる・歩く・姿勢を保つなどの動作が困難になり、日常生活に影響を及ぼします。
重篤化した場合は寝たきりとなり、要介護状態からの改善が難しくなるため、早期発見・診断・治療が重要です。
▼サルコペニアの原因
■加齢
加齢により、筋肉をつくるタンパク質が体内で合成されにくくなります。
またタンパク質が分解されにくくなると、筋肉量が減少し筋力低下につながります。
■栄養不足
食事の量が減り栄養不足になると、筋肉量が少しずつ低下します。
またエネルギー不足になると、体重減少・疲労感・身体機能の低下などの症状が発生するので、気をつけましょう。
■疾患
サルコペニアになる原因として、筋ジストロフィーや多発性筋炎などの神経疾患が挙げられます。
また、糖尿病や肺炎などの感染症・悪性腫瘍・慢性の臓器不全により発症する場合があります。
▼サルコペニアを防ぐには
サルコペニアを予防するには、筋肉量の維持が必要です。
そのためには、タンパク質を重視したバランスの良い食事や、継続できる運動を行うことが効果的です。
持病や疾患のある方は、かかりつけの医師と相談しながら無理のない範囲で予防に努めましょう。
▼まとめ
サルコペニアとは、加齢や疾患などが原因で、筋肉量の減少・筋力低下・身体機能の低下することを指します。
早期に検査や診断を行い、適切なケアを実施することでQOLの向上につながるでしょう。
『ライフケアサービス びーなす』では、訪問型の介護サービスを提供しておりますので、ぜひご相談ください。



NEW

  • 初春のお喜びを申し上げます。

    query_builder 2024/01/02
  • 利用者様さんとともに・・・

    query_builder 2023/10/21
  • 福祉有償運送運転者 募集

    query_builder 2023/05/01
  • コラムを発信していきます

    query_builder 2023/04/18
  • 要介護・要支援の違いとは?

    query_builder 2025/01/05

CATEGORY

ARCHIVE